葛根湯

体質:冷えによる風寒感冒(風邪)

患者は冷えによる風寒の邪気が体表に侵入し、気血の流れが滞っています。この結果、気滞(気の停滞)が患部に発生し、頭痛や首や肩のこり、発汗不良が見られる状態です。また、初期の風邪症状として、悪寒や軽い発熱、筋肉の緊張を伴うことがあります。葛根湯は、これらの症状を緩和するのに適した処方です。

おすすめ処方:葛根湯(かっこんとう)

葛根湯は風寒感冒の初期症状や筋肉の緊張を和らげるための代表的な処方で、体を温め、滞った気血を巡らせる作用があります。

生薬とその効果

1. 葛根(かっこん)
→ 解表発汗(体表の邪気を発散させ、発汗を促す)。特に肩や首のこりを緩和し、気血の流れを改善します。

2. 麻黄(まおう)
→ 発汗解表(体を温めて汗を出させ、風寒を取り除く)。冷えによる悪寒や頭痛を軽減します。

3. 桂枝(けいし)
→ 温陽通脈(陽気を温め、気血の流れを促す)。体の冷えを取り、頭部の気滞を改善します。

4. 芍薬(しゃくやく)
→ 緩急止痛(筋肉の緊張を和らげ、痛みを緩和)。特に首や肩のこりに有効です。

5. 生姜(しょうきょう)
→ 温中散寒(胃腸を温め、寒さを取り除く)。冷えによる消化不良を防ぎます。

6. 大棗(たいそう)
→ 補中益気(脾胃を助け、全身のエネルギーを補充)。気血の不足を補い、疲労を改善します。

7. 甘草(かんぞう)
→ 調和諸薬(他の生薬のバランスを整える)。痛みの緩和や体調の調整を助けます。

適応症と使用方法

適応症
冷えによる風寒感冒(悪寒、発熱、発汗不良)
頭痛、首や肩のこりを伴う風邪
筋肉の緊張を伴う体の重だるさ

服用方法
生薬を煎じて、1日2~3回に分けて温服します。
市販のエキス顆粒を使用する場合は、パッケージの指示に従って服用してください。

注意事項
1. 葛根湯は冷えによる風邪の初期症状に適していますが、発熱が強い場合や汗がすでに出ている場合には適していません。
2. 妊娠中の方や特定の持病がある方は、使用前に医療専門家に相談してください。
3. 症状が改善しない場合や悪化する場合は、速やかに医師に相談してください。

葛根湯は、冷えによる風邪の初期症状や首・肩のこりを伴う痛みに効果的です。気血の流れを整え、冷えと気滞による不調を和らげる働きがあります。

葛根湯の適応症と特徴
葛根湯は、風寒の外感(寒気や発熱、頭痛、筋肉のこわばりなど)に適応される漢方処方です。 特に、首や肩の筋肉がこわり、痛みや不快感を伴う場合に効果があります。気血の流れを改善し、「不通則痛(通じなければ痛みが起こる)」を徐々に解消します。

ツボ治療の配穴

1. 風池(ふうち)
場所:後頭部、首の付け根のくぼみ。
:風寒を取り除き、肩こりや頭痛を緩和する効果。

2. 大椎(だいつい)
場所:首の付け根、肩甲骨の間にある背骨の突起。
効果:風邪を追い払い、身体の熱を整える。

3. 肩井(けんせい)
場所:肩の中央、肩甲骨の上部に位置。
:肩や首の緊張を少し効果、血流を促進する。

4. 合谷(ごうこく)
場所:手の親指と人差し指の間のくぼみ。
効果:全身の気血の流れを促進し、痛みや緊張を解消します。

5. 足三里(あしさんり)
場所:膝の下、脛骨の外側のくぼみ。
効果:全身の気力を整え、疲労感を軽減します。

食べたら良い食材

身体を温め、血流を良くする食材
生姜(葛根湯と相性が良い):温かい生姜湯やスープに続いて効果的。
・ネギシナモン:スープや煮込み料理に続きます。
鶏肉や羊肉:温性の食品で、体を内側から温める。

筋肉を柔らかくする食材
大根:消化を助け、痰を救う。
ほうれん草やにんじん:ビタミン豊富で血流促進をサポート。

避けるべき食材
冷たい飲み物や生の野菜(特に冷えやすい体質の場合)。
脂っこい食べ物や刺激物(消化器に負担をかける)。

おすすめの生活改善

入浴
温浴(38~42℃) 肩までしっかり浸かることで血流を促進し、筋肉のこわばりを緩和します。
入浴剤に生姜や柚子を加えるとさらに効果的です。

運動
軽いストレッチや肩回し運動を行い、首肩の血流を良くします。
激しい運動は避け、ウォーキングや軽いヨガをおすすめします。

日光浴
朝の太陽光を10~15分浴びることで、気血の流れを整え、身体の免疫力を高めます。
寒い日はしっかりと保温対策を行うこと。

その他の注意事項
保温を徹底:首元を温めるためにマフラーやタートルネックを使用する。
ストレス管理:深呼吸や瞑想などでリラックスを心がける。
十分な睡眠:体力を回復させるために質の良い睡眠をとる。

葛根湯は「不通則痛」を改善する処方です。ツボ治療や正しい食事、生活改善をおこなうことで、症状の根本解決を目指します。

方剤学

前の記事

桂枝湯
方剤学

次の記事

麻黄湯