『はと麦入りエビ蒸し餃子』

『はと麦入りエビ蒸し餃子』


【材料】30個分
・餃子の皮 30枚
・はと麦(茹でたもの) 50g
・エビ(冷凍) 150g(大きめのみじん切り)
・豚挽き肉 150g
・黒キクラゲ 4枚(みじん切り)
・長ねぎ 1/3本(みじん切り)
・香菜(パクチー)
・片栗粉 大さじ2
・醤油 大さじ1
・酒 大さじ1
・オイスターソース 小さじ2
・ごま油 大さじ1
・砂糖 小さじ2
・塩 少々
・生姜のすりおろし 小さい1/2

【作り方】
①片栗粉以外をボールに入れ、混ぜ合わせる。具が混ざったら片栗粉を加え混ぜ、餃子の皮で包む。
②蒸し器にクッキングシートをしいて、餃子どうしがつかないようにならべる。蒸し器のお湯が沸いたら強火で約10分蒸す。
タレは酢と胡椒で食べるのがおすすめです!
酢には血を固める作用があり、胡椒には消化や血行を促進する作用があります。
【作り方のコツと食材ポイント!】
餃子の皮に具材を包んで火にかけることで、具材同士が煮詰まり吸収しやすくなり血を作る作用がUPします。今回は蒸し餃子にしましたが、焼き餃子にしても同じ効果が得られます。
・脾と胃で血を作る。

えび、黒キクラゲ、豚肉
・健胃作用

香菜(消化を助ける作用があります)
・利水作用・余分な水分を排出して血を濃くします。

はと麦
・甘味と酸味で血を固める
甘味:片栗粉、砂糖 酸味:酢

【応用】
冷凍にしておくと、メイン以外にスープや、鍋に入れて使うこともできます。
冷凍の仕方:バットの上に片栗粉を敷いて、餃子同士がつかないように隙間を開けて並べ、ラップをして冷凍庫に入れる。しっかり冷凍されたら袋などに入れ替えて保存できます。(1週間ぐらい)

【寄稿者】高岡佳子

管理栄養士、健康運動指導士

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です